仕事や人間関係で泣くほど辛い時って、あなたにはありますか?
例えば、仕事で失敗してお客様に叱られたり、仕事関係やお客様との人間関係で上手くいかなかったり、頑張って努力しているのに結果がでなかったり、ポンコツな自分に凹んだり・・・仕事や人間関係で泣くほど辛い出来事に出会うと本当に嫌ですよね( ;∀;)
泣くほど辛い出来事が起こった時には「どうして私はこんな目にあうんだろう・・・(/_;)」と言う気持ちが湧いてきます。あなたがこんな感情を感じたら苦しいですよね? 本当に嫌になっちゃいますよね・・・。
私だったら「自分がポンコツすぎて辛い・・・(ノД`)・゜・。」って思います。
もし、今あなたが仕事で泣くほど辛くて、落ち込むような出来事に出会った時には、ぜひコレをやってみてください!
ズバリ、、、、
なるべく早く、不安や恐怖などのネガティブな感情とサヨナラすること!
なぜなら、ネガティブな感情を持ち続けていると、その感情と同じような状況が起こり始めるからです。最新の量子物理学では共鳴現象が起こるということが分かっています。あなたは負のスパイラルにハマりたいですか??
状況を変えるために行動を起こしましょう!!
「ええ?!! どうやって????(?_?)」
そのポンコツな自分がうまくいく方法は3つあります。ナカアズサが解説していきますね。(プロフィールはこちら)
仕事や人間関係で泣くほど辛い時のうまくいく方法:誰でも簡単にできる方法
これは誰でも簡単にできる、しかもお金のかからないお手軽な方法です。まずはやってみることが大切なので、トライしてくださいね。
○転職や異動など、その職場から離れる選択肢をもつこと
○仕事先から給与だけではなく、他の収入源を見つけておく。もしくは目星をつけたり、学ぶようにしておく
○仕事や身近な人間関係に依存せず、他の交流先を見つけて、新たな人間関係を作っておく
○自分の能力や経験値をアップグレードする
・・・などなど考えれば考えるほど、色々出てきそうですね。ポイントは泣くほど辛い状況から“離れられる”とか“逃げ道がある”と自分が認識できる状況を作っておくことです。まずはどれか1つやってみましょう。あなたなら何にトライしますか?
仕事や人間関係で泣くほど辛い時のうまくいく方法:タッピングセラピー
これもだれでも簡単にできる方法です! それは何かというと、タッピングセラピーをすることです。
仕事や人間関係で泣くほど辛い時っていうのは、不安や恐怖を感じていることがほとんどなんです。そんな不安や恐怖を感じてしまうと、行動できなくなっちゃいます・・・。私なら貝になりたい・・・。
そんな時、「感情をコントロールできたら、こんなに不安にならなかったのに|д゚)」 と思いませんでしたか?
実は、たった30秒でできちゃう方法があるんです。それがタッピングセラピーなんですよ!
なぜ、タッピングセラピーなのかというと、不安や恐怖に反応しやすい扁桃体や海馬、不安や恐怖に関連する他の脳部位の活動を和らげるため、特定のツボを刺激することが効果的なんです。これはハーバードメディカルスクールの研究によって明らかにされています。科学的にエビデンスがあるんですね。
タッピングセラピーのやり方は下記の記事でご紹介しています。
仕事や人間関係で泣くほど辛い時のうまくいく方法:メンタルブロックを外す
幸せな引き寄せも起こってしまうおススメのうまくいく方法は、あなたの潜在意識の中に入り込んでしまっているメンタルブロックを外すことです。あなたの中にあるメンタルブロックは、仕事や人間関係で泣くほど辛いという状況になる行動パターンを作ってしまっています。
もし、あなたがいつも仕事や人間関係が辛いという行動パターンを繰り返しているのであれば、確実にあなたの潜在意識にいらないメンタルブロックが存在しています。
潜在意識の領域は右脳、顕在意識の領域は左脳と言われており、右脳は左脳と比べて、処理スピードが「100万倍」もの早さがあることが解明されています。
だから、あなたの潜在意識にあるメンタルブロックを外すことで、100万倍の力で顕在化していた問題が一気に解決し、悩みが解消されます。
実際に私のセッションを受けた、上司との人間関係に悩んでいた40代の会社員の女性クライアント様は、セッションを受けた2週間後に苦手な上司が異動したという結果を得られました。クライアント様はめっちゃびっくりされていましたよ。
幸せな引き寄せが起こってしまうくらい、メンタルブロックを外すということは根本的な対処法なのです。
まとめ
仕事や人間関係で泣くほど辛い時に!ポンコツな自分がうまくいく方法3つをお伝えしました。
泣くほど辛い出来事に出会った時や自分がポンコツだなと気付いた時は、なるべく早く、不安や恐怖などのネガティブな感情とサヨナラすることです。そして、それができる方法をすぐにやってみましょう。
そうすれば、毎日が楽しく、笑っていられる充実した日々送る第一歩を踏み出せますよ(^^♪