あなたの人生でピンチを経験して、悩んだことはありますか??
私はよくあります(苦笑)ピンチって辛いですよね。パニックになりますよね。「何で、私がこんな目に?!」って思いませんか?
そのピンチを乗り越えて、チャンスに変えるたった1つのコツはこれです!
ピンチを体験した後に、ネガティブな感情とサヨナラすること!!
なぜなら、量子物理学では共鳴現象が起こるということが分かっているからです。ネガティブな感情を長く感じ続けていると、さらにピンチな出来事が引き起こされてしまいます。
ピンチって、乗り越えたいですよね。
ピンチはチャンスについて、ナカアズサが解説します。(プロフィールはこちら)
ピンチはチャンスの名言
私が個人的に名言!と思うのは、元プロテニスプレイヤーの松岡修造さんです。熱い男のイメージがあり、励まし上手の名言が多いですね。
松岡修造さんのピンチはチャンスの名言と言えば、
「Why(なぜ)? よりもHow(どうやって)?」
「崖っぷちありがとう!! 最高だ!!」
「真剣に考えても、深刻になるな!」
「君が次に叩く1回で、壁は打ち破れるかもしれないんだ!」
「ダメダメダメ! 諦めたら! 周りのこと思えよ、応援してる人たちのこと思ってみろって! あともうちょっとのところなんだから!!」
・・・・と、熱い名言がありますね。
人はピンチになると、いや~な気分になり、苦しみ、悲しみ、怒りを感じます。感情がネガティブになっていきます。そんな時、松岡修造さんの名言に励まされた方も多いのではないでしょうか?
・・・もちろん、私もそのうちの一人です(笑)
私が特にお気に入りなのは、「Why(なぜ)? よりもHow(どうやって)?」
ピンチに見舞われた時、「なぜ、こんな目に?!」と思いがちですが、実際にピンチを乗り越えようと思ったら、「打開するにはどうやったらいいのか?」を考えて行動に移さないことには現状が変わらないです。
この「Why(なぜ)? よりもow(どうやって)?」は、ピンチをチャンスに変える、ピンチを乗り越える方法として端的に表していて、めっちゃ好きです。
ピンチはチャンスの名言は他にも色々あります。
「よくある失敗とは、成功まであと一歩というところで、そうとは知らずあきらめてしまうことだ」
トーマス・エジソン氏
「失敗の多くは成功するまでにあきらめてしまうところに原因があるように思われる」
松下幸之助氏
「99回の失敗に1回の成功でいい」
本田総一郎氏
「危機という言葉は二つの漢字でできている。ひとつは危険、もうひとつは好機である」
ジョン・F・ケネディ氏
名言を生み出す人々は、ピンチはチャンスという心のルールがあることに、しっかりと気がついています。
ピンチはチャンスのルール
世の中よーく見てください。新聞やニュースって基本的にネガティブニュースばっかりですよね。どこどこで火事が起こった、誰々が不倫した、どこどこで事故が起こった・・・内容が悲しく苦しいことばかり。
それでなくても、お金がないと生きていけないとか、恋人がいないとか、結婚できてなかったら評価が下がるとか、綺麗でないと女の価値が下がるとか・・・もうね・・・見れば見るほど苦しみしかないんです。
それなのに、そんな世界だと分かっていて生まれてくるのが私たちなんです(^▽^;)
その理由はなぜか??
人というのは、ピンチを乗り超えようとする時に、自分本来の持っている力が表に出てきて発揮されるんです。また、今後の人生に必要な悟りを得て、次からの行動が大幅に変化したりします。
実は、ずっとワクワクしてる状態や楽しい楽しいという状態では、魂が成長したり、覚醒したりするには、実はインパクトが足りなくて、ピンチになった苦しい時でないと学ぶことができないんです(―_―)!!
このピンチに遭うことで魂の成長の機会・チャンスが得られる
カオスな毎日を生き抜く心のルールの1つ
【ピンチはチャンスのルール】
と言います!!
人はピンチになって、自分の力が及ばない状況になって初めて、別の視点に注意を向けられるし、いわゆる真理というものに注意を向けることができます。いくら他人から知恵を授かったとしても、結局自分で行動して、理解するしかないんです。仕事も子育てでも一緒ですよね。
ピンチを乗り越えるたった1つのコツ
ただし、注意してほしいのが、ピンチがピンチを連れてくる負のループにハマることがあります。
それがなぜかというと、ネガティブな感情を持ち続けると、量子物理学では共鳴現象が起こるということが分かっていますので、ピンチな出来事が引き起こされてしまいます。
だから、ピンチを乗り越えて、チャンスに変えるたった1つのコツはこれです↓↓↓
ピンチを体験した後に、ネガティブな感情とサヨナラすること!!
ネガティブな感情とサヨナラすると、共鳴現象が起こらなくなります。起こらないということは、ピンチがピンチを連れてくる負のループが止まるということです。
ネガティブな感情とサヨナラするためには、タッピングセラピーを用いた感情コントロールが効果的です。
さらに、良いのは、潜在意識の中にあるメンタルブロックを外すことです!!
メンタルブロックというのは、感情が出過ぎちゃって、過剰反応している存在です。それが、無意識に行動パターンとして出てしまっているのが問題なので、ここは解決した方が良いです。
メンタルブロックを外すせば、あなたの行動パターンが修正され、いつも招いているピンチを回避できるようになります。
心がフラットになれば、ようやく松岡修造さんの名言通り「Why(なぜ)? よりもHow(どうやって)?」の“How(どうやって)?”に意識が向けられるようになります。そして、ピンチを乗り越えようとするため、自分本来の力が表に出てくるようになり、ピンチをチャンスに変えられるようになるのです。
まとめ
ピンチって、気持ちの良いものじゃないですけどね(*_*;)
でも、ネガティブな感情を心の底から毛嫌いしているのは、めっちゃもったいないですよ。ネガティブな感情はリスクヘッジができたり、あなたの素晴らしい面を炙りだしてくれる大事な役割があります。
嫉妬とか憎悪とか恨みとか絶望とか、そういうネガティブな感情が自分の中にあっても大丈夫なんだと腑に落ちることは、かなり重要です。このことをピンチの中で理解できることはチャンスの1つですよ。その経験をして、進化するレベルアップするということです。
だから、ピンチだなぁと思う出来事に遭遇した時は、これは魂の成長にとってチャンスなんだ!!ということを思い出してください。
そして、ピンチを乗り越えて、チャンスに変えるたった1つのコツであるピンチを体験した後に、ネガティブな感情をサヨナラすることをやってみてくださいね。
そうすることで、あなた自身がレベルアップして、新たなステージへ進むことができますよ。
もっと学びを深めたいときは、無料メール講座で学んでくださいね。
【個人セッション】は、セラピスト、コンサルタント、女性起業家、会社員、経営者、理事、看護師、秘書、保育士、占い師、スピリチュアルヒーラー、トレーナー、アーティスト、子育てママ、主婦・・・といった様々な方に受けて頂いています。
↓まずは無料メール講座にご登録ください↓