あなたは仕事や家事などで、「やる気が出ない・・・( ;∀;)」「モチベーションが上がらない(*_*;」「やりたくてもやりたくない( ゚Д゚)」という時ってありませんか?
「いつもワクワクしよう!」「楽しく生きよう♪」みたいなメッセージが世間ではあふれてますけど、よくよく考えたら、そんな仕事や出来事ってあんまり起こらないんですよね(苦笑)
だから、実際は自分でやる気を出そうとしたり、モチベーションを維持し続けるという発想になりがちで、それについて一生懸命方法を探します。
まさに某CMの“やる気~スイッチ、君のはどこにあるんだろ~う♪”状態ですよね。
じゃあ、一体どうやってすればいいのか、あなたは分かりますか?
結論からいうと、やる気やモチベーションは保つ必要はありません!
「ええええええーーっっ?!Σ(゚Д゚)」
と驚いたそこのアナタ! その理由とやる気スイッチONにするやり方をナカアズサ(プロフィールはこちら)がお話ししますね。
やる気やモチベーションが上がると言えばマインドフルネス
ここ数年で急速に注目されているのは“マインドフルネス”ですよね。Googleやナイキ、ポケモンGOのナイアンテックも導入しているそうです。
なぜ、マインドフルネスが注目されているかと言うと、“リラックスかつ集中する状態=ハイパフォーマンス状態“になることができるので、やる気アップやモチベーションアップができる方法として、企業でも活用されているのです。
そもそも、モチベーションややる気って、あなたは何だと思いますか?
辞書で調べると、
モチベーション(motivation)
1 動機を与えること。動機づけ。
2 物事を行うにあたっての、意欲・やる気。または、動因・刺激。「モチベーションが上がらない」「高いモチベーションを維持する」
引用元:コトバンク https://kotobank.jp/word/モチベーション-179319
最終ログイン日:2018/6/13
.
つまり、あなたの見えないけれど存在している「意識」や「感情」のことを言っているのです!
モチベーションという言葉を使うから正体が分からなくなるのであって、実は「感情」のことを指していて、あなた自身の感情がどういう状態になっているか確認し、対処することが大切です。
やる気やモチベーションを維持しなければならない思い込み
最初に言いましたが、結論からいうとモチベーションは保つ必要はありません。
私もモチベーションは維持し続けなければならないものだと思っていました。でも、これは思い込みです!
よく考えたら、私たちは学校や会社で、「やり続けなければならない」という教えを受けて、その環境に身を置き続け、息切れし、休もうとしたら 「なぜ、やめてしまうのだ?! 周りは頑張っているのに!!」と責められてしまいます。
そういう環境に長年いると、当然のことながら「モチベーションは維持しないと成功できない」と考えてしまいます。
だから、モチベーションが下がった時、なんとか自力で回復しようと頑張りますが、たいてい上手くいきません。
ほとんどの場合、モチベーションが下がるとあなたが感じる感情は“イライラ”や“不安”です。
よくありがちなのは、「こんなに頑張っているのに、どうして報われないんだろう・・・」とネガティブな感情にとらわれます。
そういった感情は、「やりすぎているよ!! モチベーションが下がっているよ!」というあなたへのサインなのです!
人間は残念ながら、頑張り続けることはできません。でも、頑張り屋さんと言われる人は頑張りすぎてしまい、息切れをし、壊れてしまいます。 (・・・私はめっちゃ該当します;;)
また、頑張り続けると力が入るので、ネガティブな感情が優勢になってしまいます。頑張るよりも、リラックスする方がポジティブな感情になり、また脳波がハイパフォーマンス状態になれるミッドアルファー波になるので、飛躍的に生産性が上がります。
だからこそ、ネガティブな感情の状態をフラットな状態に戻す方法を自分で見つけておくことです。
やる気スイッチON!モチベーションが上がるマインドフルネスになるやり方
“見つけてあげるよ~、君だけのやる気スイッチ~♪”
ハイ、見つけましたよ、あなたのやる気スイッチ!
あなたのやる気スイッチはもちろんあります! やる気スイッチは背中でも、おでこでもありません。
なんと脳の中にあります!!
やる気を出すためのホルモン・ドーパミンを出す側坐核というところが、あなたのやる気スイッチです!(^^)!
この側坐核というところは何もしなければ動かないんですね。だから、意識的に動かす必要があります。
側坐核を動かすには行動することが一番です。ただ行動するだけでは物足りないので、私が一番お勧めしている行動は、誰にでも簡単にできるタッピングセラピーです。
その中でも一番簡単にできるタッピングは“空手チョップタッピング”です。
マインドフルネスタッピング®創始者のとみ太郎先生の言葉を引用すると、
両方の手の側面どうしを「トントント~ン」とたたき合わせるだけです。
引用元:https://ameblo.jp/tomitarou1/entry-12381259977.html
最終ログイン日2018/6/13
以上。
カンタン!!!!!!!!!
なんと、わずか1~2分で今この瞬間に、リラックスして集中できる状態=マインドフルネスの状態に近づくことができます。そして、身体全体がぽかぽか温かくなり、代謝が上がります。脳への酸素供給量が増しますので集中力もアップするんですよ。
これこそがやる気アップ・モチベーションアップになります。とっても簡単な方法なので、ぜひ行ってみてくださいね!(^^)!
まとめ
今回は、やる気スイッチをON!モチベーションが上がるマインドフルネスになるやり方、についてお話ししました。
モチベーションややる気を維持しようと頑張るのではなく、困った時はタッピングをしてみてくださいね。まずはそうやって、感情をコントロールしてみてください。
そうすれば、自分のやりたい事をどんどん行動に移せるようになり、あなたの夢や願いがどんどん叶うようになりますよ(*^^)v